こんにちは、とある管理職です。
新シリーズ「とある管理職と学ぶシリーズ」はいろいろなコミュニケーションについて共有して行ければと考えています。
第5弾は、ゴールデンウィークをテーマにお届けしました。今回の第6弾は、梅雨入りしたので「雨」をテーマにおとどけいたします。
それでは、「手話」について僕と一緒に学びと発見をしてゆきましょう。
コンテンツ
ご挨拶と今回のテーマ
ごあいさつ
恒例となった「ご挨拶」。
「こんにちは」の手話は、向かい合った人同士が頭をされている様子を表しています。
「今日」:広げた両手を下に向け少し下げる(見えないテーブルを軽く叩くイメージ)
「一緒」:両手の人差し指を前に向けて中央で合わせる
「勉強」:からだの前に両手の平を上に向けて上下する
「しましょう」:からだの前に両手を構え拳を握った状態で前に突き出す
「よろしく」:鼻の前で拳を握って前に出す
「お願いします」:顔の前から手刀を前に出す
今日のテーマ「雨」
「テーマ」:左手のひらを前に向け、親指と人差し指を「C」の形にして、左手のひらを上から下になぞる
「雨」:開いた右手を下に向けて上から下に下げる
雨をテーマにして手話を体験しましょう
日本は梅雨入りしました
「日本」:両手の親指と人差し指を「C」の形にしてからだの前で合わせてから左右に広げるように移動する
※細長い日本列島の形を模す
「降る」:手を開いて下に向け、上下する
「梅雨」:下に向けた両手を交互に上下する
雨は好き?嫌い?
「好き」:開いた親指と人差し指を喉の前から閉じながら前にだす
「嫌い」:喉の前で閉じた親指と人差し指を開きながら前に放つイメージ
雨は湿気が嫌いです
「湿気」:甲を上に向けた左手の上に右手の甲をペタペタと重ねる
※湿気が強くて甲同士がひっつくイメージ
雨は嫌いですが雨上がりの虹は大好きです
「雨上がり」:下に向けて開いた手のひらを上から下に降ろす(雨)
+指文字の「コ」の形を作り、下から上方に移動する
「虹」:数字の「7」を作って、頭の輪郭を撫でるように左から右に移動する
会話を続けてみましょう
雨のとき何をする?
「なに?」右手の人差し指を顔の前で立てて左右に振る
雨の時は家でレコードを聴いています
「家で」:両手で屋根の形を作りその中を指さすことで、「家の中で=家で」を表す
傘の色は何色ですか?
「傘」:身体の前で両手の拳を合わせてから右手の拳を上に上げ、傘を広げる時の手の動作をする
「色」:指先をすぼめた両手指先を合わせて捻るように動かし絵の具のキャップを外すイメージ
傘の色~黒・白・赤・青・黄色
「黒」:髪の毛を人差し指を撫でる仕草
「白」:歯を指さす
「赤」唇を人差し指でなぞる
「青」:ほほを下から撫で上げる(青いひげ剃り跡をイメージ)
おしまいの手話
またお会いしましょう
「また」:グーからチョキを出す感じ
「会う」:両手の人差し指を人に擬えまっすぐ合わせることで、人と人が合う様子を表す
後記
これからいよいよ本格的な梅雨を迎え、雨降りが続く日々が訪れます。そんな梅雨の雨をテーマにして使えそうな手話を取り上げました。
手話の面白いところは、一つの表現を知ると「じゃあ、これはどうやってあらわすんだろう?」とか、「この手話の意味はどこからきているのだろう?」とか、「この手話を覚えたらこれもできそう」とか、「この指の形、この手話でも使えるんだね」といった感じで表せる手話を増やしてゆくと良いと思います。
色の手話ですが、からだや自然界にあるものでその「色」を表すことが多いので覚えやすいのではないでしょうか?
変わった色などは、手話として表せないこともあると思いますんので、指文字も使って相手にわかるように伝えてください。
例題でも取り上げましたが、雨の日は湿度が高くて身体がだるくなるので、本当に雨は嫌いです。
その一方で、雨上がりに偶然発見する虹はとても好きで、なんだか希望が持てるような気持になります。
僕の趣味はレコード鑑賞なので、カビが生えやすい梅雨は、天敵ともいえますが、何とか乗り切りたいと思います。
梅雨が終われば、夏ですね。そして、コロナ禍で不安視されていますが、もしかしたらオリンピックも開催できるかもしれません。
次回の手話は、何をテーマにしようかな?
いまから楽しみです。
では、またお会いしましょう。
参照リンク
これまでの手話の解説は下記からご覧いただけます。
手話でコミュニケーション1〜とある管理職と学ぶシリーズ
・手話ってなんでしょうか?
・手話の法律的扱いについて
・手話を使ってみましょう~指文字(五十音の表現)
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション2〜とある管理職と学ぶシリーズ
・指文字(数字の表現)2桁の数字まで
・指文字(数字の表現)3桁以上の数字
・単位の表現(その1)
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション3〜とある管理職と学ぶシリーズ
・挨拶の手話~おはようございます
・挨拶の手話~こんにちは
・挨拶の手話~こんばんは
・挨拶の手話~おやすみなさい
・初めての出会いに使う手話~はじめまして
・何かをお願いする際に使う手話~よろしくお願いします
・まとめ
・参照リンク
手話でコミュニケーション4〜とある管理職と学ぶシリーズ
・手話の基本~指文字~五十音
・手話の基本~指文字~数字
・自己紹介に使える手話~私の名前は~
・あいさつの手話
・「手話」の手話
・いくつかの単語を組み合わせてフレーズを作ってみましょう!
・いくつかの単語の解説
・いくつかの単語の解説ふたたび
・編集後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション5〜とある管理職と学ぶシリーズ
・オープニング
・会話のはじまり
・やりたいことなどを伝える
・やったことをさらに伝える
・ゴールデンウィークは楽しかったですか?
・おしまいのご挨拶
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション6〜とある管理職と学ぶシリーズ
・ご挨拶と今回のテーマ
・雨をテーマにして手話を体験しましょう
・会話を続けてみましょう
・おしまいの手話
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション7〜とある管理職と学ぶシリーズ
・ごあいさつ
・もうすぐオリンピックですね
・どんなスポーツを観たいですか?
・どこでオリンピックを観ますか?
・おしまいのご挨拶
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション8〜とある管理職と学ぶシリーズ
・ご挨拶
・競技名の手話表現
・オリンピックはまだまだ続きます!
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション9〜とある管理職と学ぶシリーズ
・ご挨拶と今回のテーマ
・挨拶の手話
・簡単な自己紹介の手話
・感情の表現の手話
・おしまいのご挨拶
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション10〜とある管理職と学ぶシリーズ
・手話で歌ってみよう!
・赤鼻のトナカイの歌詞の手話
・赤鼻のトナカイの歌詞の解説
・赤鼻のトナカイを実際に歌ってみよう!
・おしまいの言葉
・後記(赤鼻のトナカイについて)
・参照リンク
手話でコミュニケーション11〜とある管理職と学ぶシリーズ
・「年末年始」の手話~1
・「年末」の手話~12月
・「年末」の手話~年末
・「年末」の手話~大晦日(おおみそか)
・「年末」の手話~大掃除
・「年末」の手話~クリスマス
・「年末」の手話~パーティー
・「年末」の手話~プレゼント
・「年末」の手話~クリスマスパーティー
・「年末」の手話~クリスマスプレゼント
・「年末」の手話~応用編
・終いのあいさつ
・後記
・参照リンク
手話でコミュニケーション12〜とある管理職と学ぶシリーズ
・「年末年始」の手話~1
・「新年」の手話
・「新年」の解説
・「新しい」の手話
・「年始」の手話
・「始まる=開ける」の手話
・もう一つの「始まる=開ける」の手話
・「正月」「元旦」「元日」の手話
・一月一日
「お年玉」の手話
・お年玉
・「初詣」の手話
・初詣
・終いの挨拶
・後記
・参照リンク